BLOG ブログ

相続手続きは代行できる?依頼相手やポイントを司法書士が解説

相続手続きは代行できる?依頼相手やポイントを司法書士が解説

1.相続手続きは代行できる?

家族が亡くなると、相続の手続きを行わなければなりません。

「うちはそんなにお金がないから、相続なんて関係ない」なんておっしゃる方もいらっしゃいますが、実は、遺産の多寡を問わず相続には様々の手続きが必要となります。

そして、相続の手続きには、専門知識が必要とされるものもあり、知識なくしては、すべてを正確に行うことも難しくなります。

そこで、今回は相続手続きの概要から、自分でできない場合に、第三者に代行してもらう際のポイントをご説明したいと思います。

2.相続手続きは意外と大変な作業

人が亡くなると、亡くなった人の持っていた財産は相続人に引き継がれます。これが相続です。

ですが、この財産は自動的に相続人へと引き継がれるわけではなく、対象の財産によって各所に赴き、手続きを行わなければなりません。

まず最初に、医師から死亡診断書を受け取ったら、市区町村役場において死亡届を提出することとなります。

この手続きで戸籍に死亡の記載がなされますが、死亡の記載がなされた戸籍ができあがるまでには一定の時間も必要となりますので、すぐに戸籍を取得できるわけではありません。

そして、亡くなった方が年金を受給していた場合には受給停止の手続き、健康保険の被保険者だった場合には健康保険の資格停止の手続きも必要となります。

通常、故人に財産(プラスもマイナスも)が全くないということはありえませんので、亡くなった瞬間に、遺産は相続人に引き継がれます。

相続人が誰なのか、遺言はあるのか、そしてどのような遺産がどれだけあるのかを調査し、これを基に遺産分割協議を行い、その内容を遺産分割協議書にまとめることとなります。

遺産分割協議がまとまった段階で、故人名義の不動産があった場合には、法務局において相続登記手続きを、預貯金は銀行において相続手続きを、証券があれば証券会社において相続手続きを行うこととなります。

そして、遺産の額によっては、相続税の申告も行わなければなりません。

このように相続には多くの手続きが発生し、しかも必要な手続きはその方々によって異なります。

現在では、インターネットで検索すれば多くの情報が手に入りますが、果たしてその情報が正しいのか、そしてその情報が自分に合っているのかなど、家族が亡くなった状況ですべてを判断することはとても大変です。

3.相続手続きは専門家に依頼できます!

家族が亡くなった場合、これらの相続手続きや法的な手続きは、必ずしも相続人ご自身で行う必要はありません。

専門家に依頼し代行してもらうことが可能です。

仕事が忙しく、手続きに回る余裕がない場合や、手続きの方法や順序が分からず困っている場合には、専門家に依頼して時間や手間の負担を軽減できます。

大切な家族が亡くなった状況の下で、大変な心労となる場合もあると思います。

また、親族同士が疎遠で何年も会っていない場合や、そもそも面識がない場合には、どのように相続を進めて行くのがいいのか、また相続放棄をしたい場合にはどうしたらいいのかなどと悩まれることもあると思います。

このような場合に、法的なアドバイスが必要であったり、親族同士が揉めて紛争になる恐れがある場合には、自分で抱え込むよりも専門家に依頼する方が望ましいと言えます。

相談をすることで、心労を取り除くこともできますし、適確なアドバイスや手続等を踏むことで、紛争を未然に防ぐこともできます。

(1)専門家に依頼するメリットとは?

相続手続きは、各種法律に関する専門知識が必要になる場合が多くなります。

しかも、遺産の額によっては日常生活ではほとんど扱わないような大きな金額が動きますし、相続税の申告など、期限が設けられているものもあります。

このため、正しい知識をもとに正確・迅速に手続きを終えていかなければなりません。

弁護士や司法書士、税理士などの専門家に依頼するメリットはここにあると言えます。

専門家に手続きを任せることで、曖昧になりそうな知識を身に付けなくても手続きが進められますし、また、戸籍謄本の取得や書類の作成などの手間が省けます。

結果として、期限内に正確に手続きが済み、労務的・時間的な負担を大きく軽減できるのです。

ご自身では自信が無い場合には、任せられる手続きは専門家に任せ、家族の話し合いなど、ご自身でしか行えないことに時間を使うことが大切なのではないでしょうか。

(2)専門家に依頼するデメリットとは?

専門家に依頼することにデメリットはあるでしょうか。

結論から言うと、デメリットといえば費用がかかることになると思います。

相続手続きを専門家に依頼する場合、依頼の相手としては司法書士・弁護士・税理士などが考えられます。

そして、かかる費用は「どのような手続により」「誰に」「何を」「遺産額がいくらか」によって異なってきます。

司法書士・弁護士・税理士のいずれについても、報酬はそれぞれの専門家に任せられているため、金額は事務所により様々ですが、一般的には遺産の額が大きいほど費用も上がり、少なくとも実費のほかに十万円~数十万円は必要です。

反対に、デメリットはほぼ費用面に限られるため、専門家からしっかり報酬の説明を聞き、納得できれば依頼されてみてはいかがでしょうか。

4.相続手続きの代行を依頼できる相手とは?

相続手続きを任せる相手としては、士業や銀行などがありますが、誰に頼めばよいのでしょうか。

士業・銀行には、それぞれできることとできないことが法律で定められています。

このため、誰に何ができるのかを知ることが相続手続きの第一歩です。

どのような違いがあるか見ていきましょう。

(1)幅広く対応する司法書士

司法書士は不動産の名義替えの手続きや裁判所に提出する書類作成など、幅広い業務を行っています。

財産に不動産がある場合には相続登記、預貯金や株式、証券などの財産がある場合には、それらの相続手続を一括して依頼することができます。

また、相続に伴う家庭裁判所における手続きについては、自筆証書遺言がある場合には遺言の検認申立、相続放棄したい場合には相続放棄、所在不明の相続人がいる場合には相続財産管理人の選任申立を行うなど、司法書士は家庭裁判所の手続においても、アドバイスから書類作成・収集をサポートできます。

司法書士は、登記手続を主な業務としているため、遺産に土地や建物などの不動産が含まれている場合には、まず司法書士にお声掛けすることをおすすめします。

ただし、司法書士は相続に関するもめ事を解決したり、相続税の申告を代行したりすることはできません。

こういった場合に、提携する弁護士や税理士をご紹介することになります。

(2)書類作成をサポートする行政書士

行政書士は主に役所(行政)に提出する書類の作成を行います。

このため、特にトラブルがなく、書類作成のサポートを頼みたい方に適している専門家です。

例えば、相続した財産に農地がある場合には、農地の相続届の手続を依頼することとなります。

ただし、行政書士はもめごとの解決・相続税の申告・不動産の名義変更・相続放棄の手続きなどを行うことは法律上認められていませんので、これらの手続きが必要な場合には、他の専門家に相談することになります。

(3)もめごとを解決する弁護士

法律の専門家といえば、弁護士をイメージされる方も多いのではないでしょうか。

弁護士は全ての法律業務を行うことができ、相続においては遺産分割の交渉や遺産分割調停の代理が可能です。

このため、既に紛争が発生している、又は発生しそうという場合には、弁護士に依頼されることをおすすめします。

弁護士は、すべての法律業務を行うことができますが、一般的には、不動産の名義替えの手続きは司法書士、相続税の申告は税理士をご紹介して行うのが一般的です。

これらの業務は特に専門性が高く、それぞれのプロに任せた方がよいと考えられているためです。

(4)税金について相談できる税理士

税理士は税金に関する業務の専門家です。

相続税の申告を行う場合には、税理士に依頼することになります。

一方で、税理士は相続をめぐるもめごとの解決や不動産の名義替え、相続放棄の手続きを行うことはできません。

このため、相続の際はまず司法書士や弁護士などに相談し、相続税が発生する場合に税理士に依頼することが多いといえます。

(5)窓口となる銀行

相続手続きについては、相談窓口を設けている銀行もあります。

とはいっても、銀行員が相続手続きを行うのではなく、銀行が提携している司法書士・弁護士・税理士などを紹介するサービスとして提供されているものです。

銀行は、普段から利用する身近な存在で気軽に訪れやすいですが、相続手続きについての相談は、直接専門家に依頼する方が費用が安くなりますし、直接相談することができますので、関連の士業に相談した方が話しやすいかもしれません。

特に、費用面では注意が必要といえるでしょう。

5.代行を依頼する際のポイント

専門家に手続きを依頼するとしても、具体的に誰に依頼するかを迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

どの士業にも多くの事務所があります。

では、専門家を選ぶ場合、どのような点に注意すればよいでしょうか。

(1)ホームページを確認する

まず確認すべきなのは、士業の事務所が開設しているホームページです。

専門家の事務所では、ホームページを作り、自分が得意としている業務を紹介しているところが多いので、必ずこれらを見て情報収集を行って下さい。

相続に関する業務を得意とする専門家には依頼しやすいと言えます。

また、業務実績などを掲載している事務所もありますから、専門家選びの参考になると思います。

(2)正確な費用を把握する

相続手続きを専門家に依頼するデメリットは、ほぼ費用面に限られます。

このため、費用がいくらになるかは重要なポイントです。

費用については、事務所のホームページに掲載されていることもありますが、実際にいくらかかるかは個別の案件によって様々です。

分からないことは、直接電話するなど質問すると良いと思います。

(3)実際に会ったときの印象を重視する

相続は。家族の今後にかかわる大切な手続きです。

このため、信頼できると思える専門家に依頼することが大切です。

専門家はプロとして一定の能力が担保されていますが、やはり人間同士の関係ですから、相性はあるものです。

依頼の際には、必ず実際に会ってみて、対応やコミュニケーションの丁寧さを見極めることが重要です。

会ってみて相性が悪いと感じた場合は、別の事務所に依頼することも考えて下さい。

6.相続手続きの代行は司法書士事務所に相談

相続手続きの代行に関してお困りの場合、まず司法書士事務所へのご相談をおすすめします。

司法書士は登記の名義替えだけでなく相続に関する多くの業務を行っており、最初の相談窓口として最適といえるからです。

弊事務所では、相続に必要な書類の収集から作成、各種財産の相続手続きの代行に多くの実績を持ち、依頼者の方から信頼をいただいております。

あらゆる専門家と連携しておりますので、その時々に応じて適切な専門家をご紹介するなどのご提案が可能です。

広島電鉄白島線「女学院前」から徒歩2分とアクセスも良好なので、弊事務所にぜひご相談ください。

CONTACT
お問い合わせ

相続・遺言・信託・登記をはじめとする
さまざまなお困りごとは、
お気軽にご相談ください。